KH-22-7 |
2022/06/30 2022/09/13 |
西部北太平洋亜寒帯から亜熱帯における微量元素・同位体の循環過程の解明 (国際GEOTRACES計画) |
小畑 元 東京大学・大気海洋研究所 |
KH-16-6 |
2016/11/11 2016/11/28 |
北部九州-パラオ海嶺の海底下地質構造解析(IODPプロポーザル事前調査)及び黒潮大蛇行変遷史の復元と黒曜石考古学との関連探究 |
池原 実 高知大学・教育研究部自然科学系 |
KH-22-5 |
2022/03/06 2022/03/17 |
生物系観測のための慣熟航海 |
齊藤 宏明 東京大学・大気海洋研究所 |
KH-05-4 |
2005/11/17 2005/12/28 |
北西太平洋亜熱帯域の海洋循環と水塊の研究 |
川邊 正樹 東京大学・海洋研究所 |
KR20-13S |
2020/12/01 2020/12/11 |
海底活断層周辺の間隙水分布の解明と断層の透水性・強度の推定 |
後藤 忠徳 兵庫県立大学 |
KH-04-4 Leg1,2 |
2004/09/07 2004/10/31 |
西部北太平洋亜熱帯域の深層循環流に関する海洋物理学的研究 |
川邊 正樹 東京大学・海洋研究所 |
KH-19-6 Leg4 |
2019/12/19 2020/01/16 |
ウェッデル海~南太平洋における海洋地球科学総合横断観測: 白鳳丸30周年記念世界一周航海の実現 |
池原 実 高知大学・海洋コア総合研究センター |
KH-06-1 |
2006/01/11 2006/03/16 |
黒潮続流域・再循環海域における水塊形成変動・生物生産・大気海洋相互作用・テクトニクスの研究 |
安田 一郎 東京大学・海洋研究所 |
KS-21-15 |
2021/07/25 2021/07/31 |
共同利用研究航海のための観測機器性能確認試験 |
伊藤 幸彦 東京大学・大気海洋研究所 |
KH-92-3 |
1992/07/17 1992/08/10 |
海溝・トラフの海底微細構造の研究 (KAIKO-TOKAI計画, ODP) |
小林 和男 東京大学・海洋研究所 |
KH-22-3 |
2022/02/08 2022/02/17 |
地学系観測のための慣熟航海 |
沖野 郷子 東京大学・大気海洋研究所 |
KS-18-5 |
2018/05/07 2018/05/17 |
黒潮続流域のメソ・サブメソスケール構造とマサバを中心とする魚類群集分布特性 |
伊藤 進一 東京大学・大気海洋研究所 |
KS-21-20 |
2021/08/30 2021/09/08 |
東青ヶ島カルデラ海底熱水サイトにおける金の異常濃縮機構の解明 |
野崎 達夫 海洋研究開発機構 |
KH-20-9 |
2020/09/10 2020/10/05 |
黒潮域における栄養塩供給のホットスポット: 黒潮パラドックスの解明 |
齊藤 宏明 東京大学・大気海洋研究所 |
KS-20-13 |
2020/08/23 2020/09/03 |
海洋プラスチック動態の実態把握に関する研究 |
津田 敦 東京大学・大気海洋研究所 |
KT-89-15 |
1989/09/24 1989/10/05 |
日本海の海洋地球物理/地質の研究(ODP) |
木下 肇 千葉大学・理学部 |
KH-00-1 |
2000/01/14 2000/03/10 |
西部太平洋における海洋生物群集の生態ならびに多様性に関する研究 |
大和田 紘一 東京大学・海洋研究所 |
KH-00-5 |
2000/11/21 2001/02/08 |
インド洋およびその近海海域における海底拡大活動と古環境に関する地球科学的研究 |
徳山 英一 東京大学・海洋研究所 |
KH-18-6 Leg2 |
2018/11/05 2018/12/03 |
東部インド洋における海洋物理・生物地球化学・生態系の総合的観測研究 |
齊藤 宏明 東京大学・大気海洋研究所 |
KH-09-5 Leg7,8 |
2010/03/02 2010/03/29 |
スラウェシ島周辺海域における熱帯ウナギの産卵場の特定と回遊行動の追跡 |
青山 潤 東京大学・海洋研究所 |