- 航海番号 Number
- KS-18-6
- 船舶名 Vessel
- 新青丸 Shinsei-Maru
- 出港 Departure
- 2018/05/20 石巻 Ishinomaki
- 入港 Arrival
- 2018/05/30 横須賀 Yokosuka
- 海域 Area
- 北海道沖、東北沖、関東沖太平洋
Pacific Ocean off Hokkaido, Tohoku, and Kanto areas
航海情報 Cruise information
- 航海題目 Title
- 春季三陸沖および道東沖における高解像度衛星海色センサGCOM-C/SGLIのデータ検証と生物地球化学過程の解明
Data verification of the high-resolution ocean-color satellite sensor GCOM-C/SGLI and unraveling of biogeochemical processes in the North Pacific off Sanriku and east Hokkaido during spring - 研究代表者 Principal Investigator
- 鈴木 光次 (北海道大学・大学院地球環境科学研究院)
SUZUKI, Koji (Graduate School of Environ mental Sceince, Hokkaido University) - 調査概要 Research Summary
-
1. SGLIから得られる植物プランクトン色素,純基礎生産,有色溶存有機物データの検証2. 三陸沖およびその周辺海域における植物プランクトンサイズアルゴリズムの検証と時空間変動の解明3. 洋上でのエアロゾルの光学的厚さの評価4. 三陸沖およびその周辺海域における水中光学特性の解明5. 親潮海域におけるバクテリア生産と溶存有機物の光学特性の関係解明6. 春季親潮珪藻ブルーム期における糖類生産力の推定
- 取得データ Available Data
- 1. 光学観測 2. 植物色素、DNA、植物プランクトンの光吸収係数、フローサイトメトリー 3. FIReクロロフィル可変蛍光測定 4. 植物プランクトン光合成関連培養実験 5. 栄養塩 6. 研究用海水連続モニタリング 7. クロロフィルa濃度 8. 植物色素濃度サンプル 9. 基礎生産力サンプル 10. 全炭酸濃度サンプル 11. 光合成有効放射 (PAR) 12. サイズ分画クロロフィルaデータ 13. 植物プランクトンの光吸収係数 14. 有色溶存有機物質の光吸収係数 15. Chlorophyll-a 16. Chl-a size fraction 17. aph and aph size fraction 18. CDOM 19. RAMSES 20. Hydro-Scat6 21. Multi Exciter 22. 微生物DNA, 微生物検鏡, 溶存態有機物サンプル 23. サンフォトメーターデータ 24. 糖類濃度データ 25. 色素濃度データ 26. 有殻植物プランクトン濃度データ 27. バクテリア濃度データ 28. 栄養塩濃度データ 29. 植物プランクトンの光合成活性の指標 (Fv/Fm比) データ 30. 疑似現場培養実験データ
データ情報 Data Information
Contributor: AORI Open Science Team
- CTD Profiles (not calibrated)
- quality check KS-18-6_CTD_memo.txt (1kBytes)
- 1-dbar profile data KS-18-6_CTD_cnv(down).zip (631kBytes) (in SeaBird CNV format)